山形県の「母なる川」最上川

山形県の「母なる川」最上川
ホームページ制作会社「東北ウェブ」が山形県の母なる川・最上川をご紹介します。

山形県の「母なる川」最上川

西吾妻山で生まれた小さな最上川は、400 あまりの川が集まって大きな流れの最上川となります。その長さは 229kmで、全国で7番目の長さになり、山形県内の中だけを流れています。1つの県のみを流れる川としては日本一の大河です。流域面積は7,040km²で、山形県の面積の75%を占めており、その流域人口は山形県人口の8割にもなります。最上川の豊かな流れは、昔から山形県に住む人々の生活と密着しており、「母なる川」として親しまれています。

最上川の名前の由来

最上川の名前の由来は様々な説が あり、日本最古の辞書「和名類緊抄(わみようるいじゅしょう)」には(珍しい岩石の多いところ)という意味の「毛賀美(もかみ)」と書かれています。また、アイヌ語の (静かなる神)を意味する「mo-kamuy (もがみ)」ではないかという説や、庄内平野から上がった最上峡が、アイヌ語で「崖(もも)」の地であり、その「もも」の「上(かみ)」 にある広い盆地が「ももかみ」と呼ばれていたからではないかとも言われています。

最上川を体感する

最上川舟下リ

松尾芭蕉が「五月雨を集めて早し最上川」と詠んだ最上川。この最上川の流れを体感できる舟下りは、山形県を代表する観光となっています。三難所を渡るスリリングなものから、一幅の絵のような景観を眺めるものまで、さまざまなタイプの舟下りが、四季折々の風景と共に楽しめます。
村山市の「最上川三難所舟下り」、戸沢村の「最上川邑蒸ライン舟下り」、酒田市の「屋形船みずき発着所」があります。

最上川を歩く

山形県内には、6市町【長井・白鷹・朝日・大江・寒河江・村山】でフットパスが整備されていて、各市町よりガイドマップが発行されています。
フットパスとは、イギリスで発祥した「歩くことを楽しむための小道(footpath)」のことです。最上川流域では、国土交通省・自治体により整備が進められています。
最上川フットパスは、「最上川をまるごと体感できる、歩くたのしみのあふれる場所にしよう」という考えのもとに、案内板が整備されたり、木道やとび石等が設置されています。
他にも、上流から米沢市の「小野山自然遊歩道」「窪田水辺の楽校」、飯豊町の「源流の森 遊歩道」、中山町の「中山水辺プラザ」、河北町の「谷地地区水辺プラザ」、大石田町の「町民の森」、新庄市の「本合海水辺プラザ」、酒田市の「眺海の森」などに、 遊歩道や散策路があります。

サイクリングを楽しむ

米沢市〜高畠町の「米沢県南公園自転車道線」、高畠町の「まほろばの緑道」、西川町から山寺までの県内最長の「さくらんぽサイクリングロード」、中山町の 「長崎せせらぎ公園・周囲」、舟形町の「アユパーク・サイクリングロード」などがあります。(高畠町の「JR高畠駅」では1台500円で、朝日町の「あさひ旅のココロ館」では1台100円〜500円で電動アシスト付自転車をレンタルできます)

水で遊ぶ

米沢市の「窪田水辺の楽校・ジャブジャブ池」では6月下旬〜10月中。長井市の「最上川河川緑地公園」では8月の「水まつり」の前後に。寒河江市の「チェリーランド」や「寒河江水辺プラザ」、天童市の「道の駅 天童温泉・ わくわくランドの噴水広場」では水が入っていればいつでも、中山町の「長崎せせらぎ公園」は5月〜9月頃まで水遊びができます。この長崎せせらぎ公園は、全国でも珍しい自然エネルギーをフルに活用し、電力を使わない技衛「水中水車駆動ポンプ」をつかっています。

力ヌーで遊ぶ

長井市の「最上川河川緑地公園」、朝日町の「雪谷カヌー乗り場」や「玉の井カヌーランド」、寒河江市の「寒河江水辺プラザ」、中山町の「中山水辺プラザ」、河北町の「谷地地区水辺プラザ・最上川カヌー練習場」などでカヌ一に乗れます。(力ヌ一の貸し出しはしていません)

キャンプする

大石田町の「町民の森」、酒田市の「眺海の森」などで、キャンプする事ができます。(冬季の場合など利用できない事があります)

景色を楽しむ

平成10年に「美しい最上川」の姿を眺められる場所を公募し、最上川ピューポイント選定委員会が【最上川ビューポイント】を選定しました。上流から米沢市「赤滝·黒滝」、長井市「最上川·白川合流点」、白鷹町『荒砥橋付近」、朝日町「玉の井字坂外」、大江町「楯山公園・最上川舟唄碑前」、村山市「大淀字田向」、大石田町「川前観音堂境内」、新庄市「芭蕉乗船の地」、戸沢村「最上川・ 角川合流点」、酒田市「眺海の森 峰の薬師公園」、酒田市「最上川スワンパーク」が選ばれています。