山形の夏を彩る・山形花笠祭り
山形花笠まつりは「蔵王夏祭り」として昭和38年(1963)から始まり、第3回から単独の「山形花笠まつり」として開催されるようになりました。8月5・6・7日の3日間、山形市の目抜き通り約1.2kmを舞台に「ヤッショ、マカショ」の威勢のいい掛け声とともに花笠音頭にあわせて、花笠を頭上にかざしたり、回したりの踊りパレードが繰り広げられます。艶やかな衣装に身を包んだ正調花笠踊りをはじめ、子どもたちの愛らしい踊りや、ダイナミックな笠回し、創作踊りのほか、観光客らの飛び入りコーナーもあります。山形の夏を彩る、また東北を代表する夏まつりの一つとして全国的に親しまれており、今では3日間の人出も100万人超という大きなお祭りとなりました。
山形 花笠音頭の起源
「花笠踊り」で唄われる「花笠音頭」は、その起源について諸説あるようですが、明治・対象の頃山形県村山地方で唄われていた「土突き(どんつき)唄」が元唄であるといわれています。現在の「ヤッショ、マカショ」の掛け声にも名残が感じられます。現在のように賑やかな伴奏を入れて民謡化したのは昭和の初期のころです。
山形 花笠踊りの種類
花笠踊りの振り付けは、山形県内各地域別に約10種類存在していましたが、昭和38年(1963)、それらを一本化して「正調花笠踊り・薫風最上川」が制定されました。そして平成10年(1998)には男性的な踊りの「正調花笠踊り・蔵王暁光」が「薫風最上川」に並ぶ標準振り付けとして制定されました。また「おばなざわ花笠まつり」で踊られている笠回しや、創作踊りで参加する団体もあります。
正調花笠・薫風最上川
最上川を渡るさわやかな風と稲穂のゆれをイメージした、第一回目から踊られている伝統的な優雅で華麗な正調花笠踊り。通称・女踊り。
正調花笠・蔵王暁光
蔵王連峰の夜明けと大地をしっかり踏みしめ、自然の恵みへの感謝をイメージした勇壮な正調花笠踊り。通称・男踊り。
笠回し
花笠踊り発祥の地・尾花沢系のダイナミックな花笠踊り。
創作花笠
参加者それぞれの趣向を凝らした花笠、衣装、振り付けで踊る花笠踊り。
山形花笠踊りのパレードは誰でも気軽に飛び入り参加できます。「せっかく山形の代表的な祭りに来たからには踊ってみたい!」という方は参加されてみてはいかがでしょうか?
参加チャンスは2回。18時からゴール付近市役所前で行われる輪踊り(30分程度)と、 パレード最後尾の『飛び入りコーナー』のプラカードが目印です。
山形花笠まつりの開催情報
開催日時:毎年8月5・6・7日(三日間固定) 17:00~21:30頃
開催場所:山形市 十日町~本町七日町通り~文翔館(約1.2km直線コース)
問い合わせ:山形県花笠協議会 023-642-8753
ホームページ: http://www.hanagasa.jp/
山形花笠まつりは前日も楽しい
「山形花笠まつり」を華やかに盛り上げるため、花笠パレードの行われるコースを会場に、商店街参加の「花笠サマーフェスティバル」と山形県内市町村の特産品を一堂に集めた「山形県観光物産市」が開催されます。山形県民踊協会などによる「みんなで一緒に花笠踊りをおどろう!」や、「花笠奉納式」などで、翌5日から始まる「花笠まつり」を盛り上げます。
開催日時:8月4日 11:00~19:00
開催場所:山形市 十日町・本町・七日町大通り
問い合わせ:花笠サマーフェスティバル実行委員会事務局 023-622-4666
ホームページ: http://www.yamagata-cci.or.jp/user/eve/ev_hana_sum.html