2020年最新版 秋田県の冬祭りまとめ

ホームページ制作会社東北ウェブが、秋田県で開催される冬のお祭りをご紹介します。

毎年1月末から2月にかけて、秋田県内の各地域で魅力的な冬祭りや小正月行事が開催されます。 数百年受け継がれる勇壮な祭りや、雪景色のなかで行われる幻想的な行事は、秋田の風土・文化の縮図です!雪国だからこそ味わえる、秋田の魅力に触れてみてください。

本荘新山神社裸まいり(由利本荘市)

日時:毎年1月第3日曜日
場所:本荘新山神社とその周辺町内
概要:起源は定かではないが、約200年近いと伝わる。300名ほどの若者が冷水を浴び、白鉢巻、白腹巻、わらじかけといういでたちで、山頂にある神社を目指し一気に駆け上がり、五穀豊穣、交通安全などの祈願を掛ける。
お問い合わせ:由利本荘市観光協会本荘支部(0184-24-6349)

なまはげ柴灯せどまつり(男鹿市)

日時:2月第2金曜日・土曜日・日曜日
場所:男鹿市北浦真山 真山神社、男鹿真山伝承館、なまはげ館
概要:みちのく五大雪まつりのひとつ。神事「柴灯祭り」と民俗行事「なまはげ」を組み合わせた冬の観光行事。なまはげは年に一度里へ下りて災いを祓う山神の使い。真山神社境内に炊き上げられた柴灯のもとで繰り広げられる勇壮で迫力あるナマハゲの乱舞は見る人を魅了します。2018年ユネスコ無形文化遺産登録。
お問い合わせ:男鹿市観光商工課観光班(0185-24-9141)

湯沢市犬っこまつり(湯沢市)

日時:2月第2土曜日・日曜日
場所:湯沢駅前広場特設会場(メイン会場)、湯沢駅前商店街(まちなか会場)
概要:米の粉で作った子犬を盗難よけとして、家々の戸口などに飾る民俗行事。夕暮れになると雪のお堂にローソクが灯り、メルヘンの世界へ誘われる。雪でできた犬っこ神社や犬の像が立ち、愛犬の健康と安全を祈る愛犬祈願祭も行われる。
お問い合わせ:犬っこまつり実行委員会(湯沢市観光物産協会内)(0183-73-0415)

大館アメッコ市(大館市)

日時:2月第2土曜日・日曜日
場所:おおまちハチ公通り(旧 大町中央通り)
概要:約400年前から続く民俗行事で、おおまちハチ公通りに飴を売る屋台等が100店ほど連なり、飴を求めてきた人で賑わう。雪に白く包まれた街並みを、ミズキの枝に飾り付けられた飴が彩り、この日に飴を食べると風邪をひかないといわれており、山の神様が飴を買いにくるという伝説を再現した「白ひげ大神巡行」は、アメッコ市の象徴として親しまれている。
お問い合わせ:大館アメッコ市実行委員会事務局(0186-42-4360)

横手の雪まつり かまくら・ぼんでん(横手市)

日時:毎年2月15日・16日(かまくら)16日・17日(ぼんでん)
場所:横手地域局前道路公園 他
概要:約450年の歴史を誇り、全国的にも有名。雪室(かまくら)の中に水神様を祀り、その中で火鉢を囲み餅を焼いたり、甘酒を道行く人に振る舞ったりして雪の中での暖かさをだしている。夜の闇に浮かぶかまくらの美しさは幻想的である。旭岡山神社梵天奉納祭は、若者たちが掛け声も勇ましくぼんでんをかついで旭岡山神社に奉納する。16日は約40本近くのぼんでんが集まり、頭飾りの出来栄えや完成度などを競うコンクールがある。
お問い合わせ:横手市観光協会(0182-33-7111)

掛魚かけよまつり(にかほ市)

日時:毎年2月4日
場所:にかほ市金浦山神社、イベント会場 勢至公園
概要:350年以上の歴史がある別名「たら祭り」。2月4日の立春の日に行われる行事。掛魚とは氏神に供える魚をさす。10kg以上の大タラを棒に吊るし、二人掛かりで担いで、海上安全や豊漁を願って金浦神社の神前に供える。また、イベント会場では地元のお母さんたちの手作り「タラ汁」の振舞いもあり。
お問い合わせ:にかほ市観光協会(0184-43-6608)

上桧木内かみひのきないの紙風船上げ(仙北市)

日時:毎年2月10日
場所:西木町紙風船広場
概要:100年以上の歴史をもつ小正月行事。五穀豊穣や無病息災をの願いが店まで届くようにと、武者絵や美人画などが描かれ、灯火をつけた巨大紙風船(大きなもので高さ12m)がきらめく星々のごとく真冬の夜空に舞い上がる。18時~20時30分までに100個あまりの紙風船と花火が打ち上げられる。
お問い合わせ:仙北市紙風船館(0187-49-2201)

刈和野の大綱引き(大仙市)

日時:毎年2月10日
場所:刈和野大町通り
概要:500余年の伝統を誇る日本最大級の大綱引き。数千人もの大人が本気で綱を引く。綱の直径は約80cm、長さは200mに及ぶ。上町(二日町)、下町(五日町)と町を南北に二分して引く綱引きは、夜9時頃に始められ、勝敗によって豊凶の卦が占われる。上町が勝てば米価が上がり、下町が勝てば豊作に恵まれるとされる。飛び入りで綱引きへの参加が可能。国指定重要無形民俗文化財。
お問い合わせ:大仙市西仙北支所市民サービス課(0187-75-1111)

六郷のカマクラ(美郷町)

日時:2月11日~2月15日 ※「竹うち」は2月15日
場所:美郷町六郷カマクラ畑
概要:鎌倉幕府政所の「吉事始め」の遺風を今に残す一連の行事で、天筆まつり、鳥追い行事、竹うちとつづく。特に2月15日の竹うちは、この行事のハイライト。7~8mの青竹を持った若者たちが南北に分かれて激しく打ち合い豊作を祈願する。国指定重要無形民俗文化財。
お問い合わせ:美郷町観光情報センター(0187-84-0110)

角館の火振りかまくら(仙北市)

日時:毎年2月14日
場所:角館町内各所 18:00頃~
概要:雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的なお祭り。火振りは、炭俵に1mくらいの縄を結び、その俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分の体のまわりを振り回す。旧暦の小正月行事の一つで、神聖な火で田んぼの厄を払うとともに、家族の無病息災・家内安全など、一年の無事を祈願する。
お問い合わせ:仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」(0187-54-2700)

田沢湖高原雪まつり(仙北市)

日時:毎年2月中~下旬の土日
場所:たざわ湖スキー場(特設会場)
概要:仙北市のイベントが一堂に会して開催される冬まつり。汁一椀グランプリ、雪像コンテストやけっちぞり大会、雪上ストリートダンス選手権などが開催される。
お問い合わせ:田沢湖観光情報センター「フォレイク」(0187-43-2111)

参考サイト