東北地方の地域情報

TOHOKU AREA TOPICS
ホームページ制作会社 東北ウェブが、東北地方各地の最新のニュース、話題やブログなどを綴ります。

2020年1月24日公開「風の電話」岩手県大槌町を舞台にした映画

もう一度、話したい- 「風の電話」
2020年1月24日(金) 全国ロードショー

風の電話のあらすじ

17歳の高校生ハル(モトーラ世理奈)は、東日本大震災で家族を失い、広島に住む伯母、広子(渡辺真起子)の家に身を寄せている。心に深い傷を抱えながらも、常に寄り添ってくれる広子のおかげで、日常を過ごすことができたハルだったが、ある日、学校から帰ると広子が部屋で倒れていた。自分の周りの人が全ていなくなる不安に駆られたハルは、あの日以来、一度も帰っていない故郷の大槌町へ向かう。広島から岩手までの長い旅の途中、彼女の目にはどんな景色が映っていくのだろうか―。憔悴して道端に倒れていたところを助けてくれた公平(三浦友和)、今も福島に暮らし被災した時の話を聞かせてくれた今田(西田敏行)。様々な人と出会い、食事をふるまわれ、抱きしめられ、「生きろ」と励まされるハル。道中で出会った福島の元原発作業員の森尾(西島秀俊)と共に旅は続いていき…。そして、ハルは導かれるように、故郷にある<風の電話>へと歩みを進める。家族と「もう一度、話したい」その想いを胸に―。

公式サイト:http://www.kazenodenwa.com/

風の電話のキャスト

出演:モトーラ世理奈 西島秀俊 西田敏行(特別出演) 三浦友和
渡辺真起子 山本未來 占部房子 池津祥子 石橋けい 篠原 篤 別府康子
監督:諏訪敦彦
脚本:狗飼恭子・諏訪敦彦
音楽:世武裕子
制作プロダクション:ジャングルドラム
制作・配給:ブロードメディア・スタジオ
配給協力:イオンエンターテイメント

風の電話のロケ地

ベルガーディア鯨山
〒028-1101 岩手県上閉伊郡大槌町浪板9-36-9

風の電話とは

風の電話(かぜのでんわ)は、岩手県上閉伊郡大槌町の海(三陸海岸)を見下ろす丘にある「ベルガーディア鯨山」内に置かれた実在する私設電話ボックス。

「風の電話」と呼ばれる電話ボックス内には、電話線が繋がっていないダイヤル式の黒電話である「風の電話」とノートが1冊置かれており、来訪者は電話で亡き人に思いを伝えたり、ノートに気持ちを記載したりできる。電話機の横には次のように記されている。

風の電話は心で話します 静かに目を閉じ 耳を澄ましてください 風の音が又は浪の音が 或いは小鳥のさえずりが聞こえたなら あなたの想いを伝えてください

風の電話の経緯

風の電話は、太平洋が見える風景を気に入って移住した庭師の佐々木格(ささき いたる)が、2010年に死去した従兄ともう一度話をしたいとの思いから、海辺の高台にある自宅の庭の隅に白色の電話ボックスを設置したことに始まる。2011年3月11日の東日本大震災の際、自宅から見える浪板海岸を襲った津波を目にした佐々木は、生存した被災者が震災で死別した家族への想いを風に乗せて伝えられるようにと敷地を整備し、祈りの像や海岸に向かうベンチを置いて「メモリアルガーデン」を併設した上で開放した。

参考:Wikipedia「風の電話」

2020年 山形県の雪祭りは温泉と一緒に楽しむとGood!

山形市「蔵王・樹氷ライトアップ」

引用:蔵王ロープウェイ

日本屈指の豪雪地帯・山形県の1月~2月は「雪フェス」など雪を楽しむイベントが満載です!冷えた身体を温泉で温めながら、心ゆくまで雪と温泉を堪能してください。

山形市「蔵王・樹氷ライトアップ」

最寄りの温泉:蔵王温泉
蔵王温泉スキー場のふもとにあり、奥羽三高湯の一つに数えられる「蔵王温泉」。樹氷、別名スノーモンスターを鑑賞できる場所として有名です。2月末までライトアップが行われ、真冬の透き通るような漆黒の闇の中に、カラー照明に照らされた樹氷が幻想的に浮かび上がります。日本夜景遺産にも認定された夜の樹氷をお楽しみください!
日時:2月29日(土)までの特定日に実施。17:00~21:00
会場:蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅周辺
お問い合わせ:蔵王ロープウェイ(023-694-9518)
公式サイトはこちら

米沢市「上杉雪灯篭まつり」

最寄りの温泉:小野川温泉
小野小町が発見し、病を癒やしたという伝説から「美人の湯」で知られる「小野川温泉」。小野川温泉から車で約15分の上杉神社周辺で開催される「上杉雪灯篭まつり」では、約300基の雪灯篭と約1000個のぼんぼりに火が灯されます。
日時:2月8日(土)9日(日)11:00~
会場:上杉神社境内・松が岬公園一帯
お問い合わせ:上杉雪灯篭まつり実行委員会(0238-22-9607)
公式サイトはこちら

寒河江市「やまがた雪フェスティバル」

最寄りの温泉:天童温泉、寒河江温泉
やまがた雪フェスティバルは、冬の魅力が満載の雪のテーマパークです。イルミネーションや屋台村、雪上宝探しなど、充実の内容で一日中楽しむことができます。宿泊は地元「寒河江温泉」や日本の温泉100選にも選ばれた「天童温泉」がオススメです。
日時:1月31日(金)16:30~20:00、2月1日(土)10:00~20:00、2日(日)10:00~16:00
会場:最上川ふるさと総合公園
お問い合わせ:寒河江市観光さくらんぼ課・雪祭り実行委員会(0237-86-2111)
公式サイトはこちら

大蔵村「肘折幻想雪回廊」

最寄りの温泉:肘折温泉
朝市の立つ秘境温泉地の「肘折温泉」は、レトロな温泉街を浴衣の湯治客が行き交う様が絵になると人気の温泉地です。冬の風物詩である「肘折幻想雪回廊」は、3mを超える雪壁にろうそくが灯される中、雪明かり散策を楽しむことができます。
日時:1月25日(土)、2月1日(土)8日(土)15日(土)19:00~20:00
会場:肘折温泉街
お問い合わせ:肘折温泉観光案内所(0233-76-2211)
公式サイトはこちら

【山形市】2020年1月10日 ウインターフェスティバル山形冬の花火大会IN霞城公園 を開催

過去の花火大会の様子

山形冬の花火大会

第5回目となるウインターフェスティバル山形冬の花火大会。今年も初市の開催に合わせて1月10日(金)に開催されます。
「街なか全部が桟敷席」と銘打って、霞城公園内より打ち上げられる約2,000発の花火を、中心市街地のどこからでも見ることができるイベントです。
開場は午後5時30分、打ち上げは午後6時30分から約30分間おこなわれます。当日の霞城公園への入場は東大手門からのみとなり、先着1,000人で以降は入場が規制されます。イベントに合わせ、山形市役所11階大会議室が18時から花火大会終了まで開放されるほか、山形のコミュニティーFM局「ラジオモンスター」では生中継が行われます。

イベント詳細

開催日時:令和2年1月10日(金)午後5時30分~7時(打上げは午後6時30分から約30分間)

開催場所:霞城公園 山形県山形市霞城公園(山形県山形市霞城町1-7)

内容詳細:花火の打上げ(約2,000発)
   ・霞城公園内最上義光像周辺を特別桟敷席として開放
    (午後5時30分東大手門開場、先着1,000人)
   ・午後5時30分より東大手門周辺にて中心商店街の協力店で使用できるクーポン券を配布
   ・山形市役所11階大会議室を午後6時から花火大会終了まで開放
    (定員 約100人。)
   ・午後5時からFM76.2ラジオモンスターにて実況生中継

駐車場:近隣の有料駐車場をご利用ください

通行規制
前日から当日にかけて、霞城公園内では通行規制がかかります。
詳細は下記の「通行規制図」をご参照ください。
通行規制図

イベント詳細については下記ポスターよりご覧ください。
ウインターフェスティバル山形冬の花火大会IN霞城公園ポスター

お問い合わせ先

ウィンターフェスティバル実行委員会(山形コミュニティ放送㈱内)
TEL:023-634-0762  FAX:023-633-7622

【大仙市】第93回 全国花火競技大会「大曲の花火」

【大仙市】大曲の花火~全国花火競技大会~

参考:全国花火競技大会「大曲の花火」公式サイト

秋田市・大曲の花火とは

秋田県大仙市大曲地区(2005年まで大曲市)の雄物川河川敷運動公園において、例年8月最終土曜日に開催される花火大会であり、一般に「大曲の花火」として知られ、「日本三大花火大会」かつ、「日本三大競技花火大会」の1つです。

「大曲の花火」は、1910年(明治43年)に諏訪神社の祭典の余興として開催された「奥羽六県煙火共進会」から始まり100年以上の歴史を誇り、現在では、毎年70~80万人以上が集まり、日本最高峰の花火競技大会となりました。

公益社団法人 日本煙火協会が後援し、かつ内閣総理大臣賞が与えられる花火大会は全国で大曲の花火(全国花火競技大会)と土浦全国花火競技大会の2大会のみであり、「大曲の花火」が日本国内では最も権威のある競技大会となっています。会場対岸には姫神山、福伝山などがあり、それらの山に反射する音と花火観覧の邪魔になる光がない事もこの大会の自慢の1つとなっています。

大曲の花火・花火競技大会の種目

KANSEI [CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons

全国花火競技大会は、昼花火の部では五号玉五発、夜花火の部では十号玉(尺玉)二発と創造花火によって、参加28社の花火師によりその技が競われます。

■昼花火の部
昼花火の競技は、全国でも大曲の花火だけとなりました。昼花火は雅趣に富んだ見応えのある花火で、昔から花火通の粋人が好む花火でした。 煙竜(煙物)や割物で競技を行います。

■10号玉の部
10号玉2発のうち一発目の玉は「芯入割物の部」(芯入割物で三重芯以上とする伝統花火)とし、二発目は「自由玉の部」(一発目と重複しない自由創造的なもの)とし、総合点で評価をします。

■創造花火の部
創造花火とは、創造の名のごとく従来の丸型の概念を破った花火。 昭和39年(1964年)の大曲全国花火競技大会から全国で初めてとり入れられた花火で、秋田県大仙市が創造花火の発祥地です。

詳細は、全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイトをご覧ください?

大曲の花火 開催日・競技時間・会場へのアクセス

全国花火競技大会「大曲の花火」は、8月最終土曜日開催
開催日/2019年8月31日(土)
競技時間/昼花火の部17:15~
     夜花火の部18:50~
     大会提供花火打ち上げ予定時刻/20:45ころ
会場/大仙市大曲「大曲の花火」公園(雄物川河畔)
観覧席/大曲商工会議所で取り扱い
主催/大曲商工会議所、大仙市
運営/全国花火競技大会実行委員会

【鹿角市】日本三大囃子・花輪ばやし

Thirteen-fri [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons

鹿角市・花輪ばやしとは

花輪ばやし」は秋田県の北東部、鹿角市花輪で8月19日~20日に行われる夏祭りです。日本三大ばやしにも数えられる祭り囃子と、豪華絢爛な屋台のエネルギッシュなお祭りです。

鹿角市の代表的な民俗芸能であり、1978年、秋田県無形民俗文化財に指定されました。さらに、2014年には「花輪祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定され、2016年には「山・鉾・屋台行事」のうちの1件としてユネスコ無形文化遺産にも登録されました。

花輪ばやしの歴史

鹿角市の中心市街地である花輪地区の総鎮守、土地の守り神「産土神(うぶすな)さん」として古くから地域の信仰を集める、幸稲荷神社の祭礼において奉納される祭礼ばやしです。

囃子の起源は平安時代末にまず笛による曲が形成され、後に太鼓や鉦、三味線が加わったと考えられています。また、祭りが現在のような形となったのは神明社(六日町に鎮座)における御輿の購入記録より、江戸時代の末期(文化文政の頃)と考えられています。

1960年からは、花輪神明社の祭礼が幸稲荷神社の祭礼と同じ日に合わせて行われるようになり、里の神(花輪神明社)が山からの神(幸稲荷神社)を迎えるという新たな祭りの意味が生まれました。

花輪ばやしの日程

8月19日~21日未明にかけて行われる花輪ばやしの大まかな日程である。

一日目
19日午後5時半、御旅所に向かって各町内自慢の金箔、総漆塗りなどが施されている豪華絢爛な屋台が出発する。御旅所で祭り開始の挨拶が行われ、今度は駅前広場に向かって屋台が練り歩く駅前パレードとなる。屋台は続々と駅前広場へと入っていき、鹿角花輪駅駅前に全町内の屋台が揃うと円陣を組み、囃子の共演や審査が行われる。駅前での催しが全て終了するといったん、各町内に向けてパレードが行われた後、今度は20日午前0時から稲村橋及び枡形へと向かう朝詰パレード、枡形行事における神事と続き、明け方にかけて再び各町内に戻る。

二日目
日中の自主運行の後、同日午後7時からは赤鳥居詰パレードが行われ、再び駅前広場に屋台が集結する。その後、赤鳥居(組丁)へと進行して赤鳥居行事が催され、祭典の終了は21日午前3時頃と2日間ほとんど眠らずに行われる。

参考リンク

花輪ばやしオフィシャルサイト
花輪ばやしガイド

【盛岡市】盛岡名物・舟っこ流し&花火大会

PDF:盛岡舟っこ流し公式サイト

盛岡舟っこ流しとは

盛岡夏祭り行事の最後を飾る、盛岡夏の風物詩「舟っこ流し」。

盛岡市内を流れる北上川の明治橋の辺りで行われるもので、提灯や盆の供物で飾った舟に火を放ち、川に流し、祖先の霊を送り、無病息災を祈る送り盆の行事です。

およそ240年前、南部藩主・行信の娘が水灯の大法事を行ったのが始まりで、その後北上川で溺れ死んだ遊女の霊を慰めるため、舟に位牌と供物を乗せて流したことと合わせて、以後、町の人々の間で盛んに行われるようになりました。

盛岡市指定無形民俗文化財に指定されています。

夕刻、堤灯やお供え物などで飾り北上川に浮かべられた舟に、火が灯されます???

会場・タイムスケジュール

開催日時:2019年8月16日(金) 
開催場所:明治橋上流右岸河川敷(仙北町側 約100M)
16:00 ~ 舟っこ流し
17:00 ~ 19:00 灯籠流し(舟運の会)
18:30 ~ 19:00 投げ松明
18:30 ~ 19:30 灯籠流し(立正佼成会)
※神子田町内会は 南大橋上流で 17:30~
19:00 ~ 20:00 花火大会(3,000発)

お問い合わせ先

盛岡観光コンベンション協会 TEL 019-604-3305
仙北地区活動センター TEL 019-635-9356
舟っこ流し協賛会 TEL 019-636-1764

【山形市】第40回 山形大花火大会

山形大花火大会

参考:山形大花火大会実行委員会

山形花笠まつりが終了したばかりで熱気冷めやらぬ中、明日、8月14日には「山形大花火大会」が開催されます?

山形大花火大会は、打ち上げ数最大2万発、山形県最大規模の大会です?

例年約40万人ほどの人手がある、山形を代表する花火大会です✨

毎年参加している人もまだ参加したことのない人も記念すべき第40回大会に参加してみては如何でしょうか?

開催概要

日時 2019年8月14日(水曜日)
開場 15:30~
開始 19:00~
終了(予定) 20:40 
※小雨決行・荒天の場合は中止

場所 須川河畔 反田橋付近

お問い合わせ先

山形大花火大会実行委員会(公益社団法人山形青年会議所内)
山形市七日町2-1-3 プラザビル七日町3階
TEL 023-632-8665 FAX 023-633-2219

【山形市】第57回 山形花笠まつり「ヤッショ、マカショ!!」

山形花笠まつりとは

花笠まつりは、スゲ笠に赤い花飾りをつけた花笠を手にし、「花笠音頭」にあわせて街を踊り練りあるく日本の祭です。山形県内など数か所で開催されますが、例年8月5日~7日に山形市で行なわれる「山形花笠まつり」が有名です。戦前から行われている東北三大祭りに、戦後から始まり広まった「山形花笠まつり」と「盛岡さんさ踊り」を加えた5つの祭りを最近では「東北五大祭り」と呼ぶようになっています。

当初は、蔵王の観光開発とPRを目的に、「蔵王夏まつり」のイベントの一つとして「花笠音頭パレード(山形花笠まつり)」が行われておりましたが、後に単独の「山形花笠まつり」として行う現在の形となりました。

華やかに彩られた蔵王大権現の山車を先頭に、【ヤツショ、マカショ。】の勇ましい掛け声と花笠太鼓が高らかに真夏の夜に響き渡り、あでやかな衣装に身を包んだ1万人を超える踊り手の躍動感あふれるダイナミックな踊りと、やまがたの花である『紅花』をあしらった笠の波がうねり咲きこぼれます。

以前は一糸乱れぬ集団美が『山形花笠まつり』の醍醐味でしたが、今は華麗な 正調女踊り【薫風最上川】・勇壮な正調男踊り【蔵王暁光】の他、花笠踊り発祥の地・尾花沢地方のダイナミックな笠回しや、趣向を凝らした創作踊りなど、多彩な踊りが観客を魅了します。さらに、ゴール地点のオープニング花笠輪踊りやミス花笠をはじめ、個性豊かな飛び入り参加の踊り手も加わり、パレード会場の興奮と感動は最高潮に達します。

詳しくは、「山形花笠まつり公式サイト」をご覧ください。

花笠まつりのパレードコース

PDF:山形花笠まつり公式サイト

山形市以外で行われる主な花笠踊りのお祭り

山形花笠まつりを十分に楽しんだ方は、下記のように、山形市以外で開催される花笠まつりにも参加して見てください?

正調花笠踊り
8月上旬 山形県上山市「踊る花笠・仮装花笠まつり」(場所:上山温泉)
8月上旬 山形県天童市「天童夏まつり」(場所:天童温泉)
8月下旬 山形県尾花沢市「おばなざわ花笠まつり」(場所:大正小路)

お問い合わせ先

山形県花笠協議会事務局
〒990-8501 山形市七日町3-1-9 山形商工会議所 内
(電話)023-642-8753(FAX)023-622-4668

【青森市】青森ねぶた祭・2019年のねぶた大賞は!?

ホームページ制作会社 東北ウェブです。

めでたい令和元年の青森ねぶた祭には参加されましたでしょうか?
参加しそこねた方は青森市のFacebookページをチェックして見てください?

当日の雰囲気が伝わってくるかと思います!

さて、気になる2019年の青森ねぶた祭「ねぶた大賞」は、青森菱友会さんの「紀朝雄(きのともお)の一首 千方を誅す」(竹浪比呂央作)が見事受賞されました✨

青森菱友会さんは、2年連続の受賞だそうです!すごいですね?

世界的に活躍中のねぶた師・竹浪比呂央さんは、2年連続の最優秀制作者賞受賞です。おめでとうございます! 

「2019年の青森ねぶた祭の様子」にご興味ある方は、下記、青森市公式フェイスブック「あおもり mori mori チャンネル」をチェックして見てください^^

青森ねぶた祭

東北三大祭りの筆頭「青森ねぶた祭」は、8月2日~7日に開催される夏祭りです。
毎年、延べ200万人以上の観光客が訪れる東北で最大のお祭り。
1980年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。
主催は「青森ねぶた祭実行委員会」です。
青森市内の国道4号、新町通り、八甲通り、平和公園通りで囲まれたエリアが運行コースとなります。

【秋田市】秋田竿燈まつり

秋田竿燈まつりとは

祭りの正式名称は「秋田竿燈まつり」。竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈る祭り。毎年8月3日~6日に秋田県秋田市で行われます。

国の重要無形民俗文化財に指定されており、青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並んで東北三大祭りの1つとされています。

また、二本松提灯祭り(福島県)、尾張津島天王祭(愛知県)と並び、日本三大提灯祭りにもなっています。

五つの基本技(流し、平手、額、肩、腰)があり、それぞれの場所に乗せ、バランスをとのが特徴。中には、口や顎で支えるツワモノもおり、どの技も力強く、観客を魅了します?

竿燈まつりの歴史

竿燈まつりは、笹や合歓木に願い事を書いた短冊を下げ、それを手に練り歩き川へ流して真夏の邪気や睡魔を払う「眠り流し」が原型とされ、「眠り流し」という言葉が訛り、秋田市では「ねぶり流し」と呼んでいます。

現在残っているもっとも古い文献には、寛政元年(1789)津村淙庵の紀行文「雪の降る道」で、陰暦の7月6日に行われた「ねぶりながし」が紹介され、このときにはすでに秋田独自の風俗として伝えられており、長い竿を十文字に構え、それに灯火を数多く付けて、太鼓を打ちながら町を練り歩き、その灯火は二丁、三丁にも及ぶ、といった竿燈の原型が記されています。

竿燈の語源は、景徳傳燈録の百尺竿頭須進歩からヒントを得て、大久保鐵作によって名付けられたとされています。また、昔は作り灯篭、ネブリナガシ、七夕とも呼ばれていました。

竿燈まつりスケジュール【夜・本番】竿燈大通り

午後6時15分 交通規制 (秋田中央道路駅東入口は午後6時)
6時50分 竿燈入場(予定)
7時25分 竿燈演技
8時35分 ふれあいの時間(写真撮影・竿燈体験)
8時50分 竿燈退場
9時30分 交通規制解除

竿燈まつり会場周辺図

竿燈まつりのお問い合わせ先

秋田市竿燈まつり実行委員会事務局<秋田市観光振興課内>
〒010-8560 秋田県秋田市山王一丁目1-1
tel 018-888-5602/fax 018-888-5603