東北地方の地域情報

TOHOKU AREA TOPICS
ホームページ制作会社 東北ウェブが、東北地方各地の最新のニュース、話題やブログなどを綴ります。

【山形市】蔵王もいよいよスキー&スノーボードシーズン到来ですね!

山形市蔵王温泉スキー場プロモーション動画

12月に入り、いよいよスキー&スノーボードのシーズンが近づいて来ました!
今のうちからこちらの動画を見て、蔵王で滑るモチベーションを高めていきましょう★

【酒田市】「北前船寄港地・船主集落」が日本遺産に認定

酒田市が北前船で日本遺産に認定!

酒田市を代表自治体として申請したストーリー「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」が平成29年度日本遺産の認定を受けました。

※「日本遺産(Japan Heritage)」は,地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものです。ストーリーを語るうえで欠かせない魅力あふれる有形や無形の様々な文化財群を,地域が主体となって総合的に整備・活用し,国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより,地域の活性化を図ることを目的としています。
文化庁日本遺産ページはこちら

日本遺産認定ストーリー

タイトル

荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~ 北前船寄港地・船主集落 ~

概要

日本海沿岸には、山を風景の一部に取り込む港町が点々とみられます。そこには、港に通じる小路が随所に走り、通りには広大な商家や豪壮な船主屋敷が建っています。また、社寺には奉納された船の絵馬や模型が残り、京など遠方に起源がある祭礼が行われ、節回しの似た民謡が唄われています。これらの港町は、荒波を越え、動く総合商社として巨万の富を生み、各地に繁栄をもたらした北前船の寄港地・船主集落で、時を重ねて彩られた異空間として今も人々を惹きつけてやみません。
日本遺産認定ストーリー(PDF:11,847KB)

酒田市の認定ストーリー構成文化財

日和山公園

北前船の船乗りたちが出港前に日和をみた場所。港が一望できる小高い山で、常夜燈や方角石が現存する。

旧鐙屋

北前船で財をなした廻船問屋「鐙屋」の店舗、家屋。

本間家本邸

北前船で財をなした、豪商・本間家の邸宅。

山王くらぶ

北前船の船主や、商人たちが利用した料亭。

相馬屋主屋

北前船の船主や、商人たちが利用した料亭。

本間氏別邸庭園(鶴舞園)

北前船で運ばれた各地の銘石で造られた池泉回遊式庭園。冬期間の港湾労働者の失業対策として築造された。

塞道絵幕(大壽和里大祭事)-酒井侯御安堵祝宴-

北前船で繁栄した酒田港の様子が描かれた幕絵。

酒田山王祭祭礼用亀笠鉾

北前船で財をなした、豪商・本間家が京都の人形師に作らせ、北前船で運んだ笠鉾。

酒田袖之浦・小屋之浜之図

北前船で繁栄した酒田港の様子が描かれた絵図。

雛めぐり

北前船で運ばれたとされる、贅を尽くした雛人形を見て回る風習。

【米沢市】東北中央自動車道(福島~米沢間)が開通

高速道路、米沢へ

平成29年11月4日(土)東北中央自動車道 福島大笹生ふくしまおおざそうIC~米沢北ICが開通しました。
栗子トンネルは道路トンネルとしては全国で5番目に長く、東北地方では最長で、無料で通行できるトンネルとしては日本一の長さ(8972メートル)になります。
冬期間も安全に通行できるようになりますね。

インターチェンジは、工業団地のある「米沢八幡原IC」、東日本高速道路(NEXCO東日本)の有料高速道路、米沢南陽道路(米沢北―南陽高畠)につながる「米沢北IC」のほか、山形県が整備した地域活性化インターチェンジ「米沢中央IC」が整備されました。山形県と米沢市は、米沢中央ICのそばに「道の駅米沢」の整備を進めており、平成30年春の開業をめざしているそうです。

米沢市は山形新幹線が乗り入れていますが、東北中央道の開通で高速道路も首都圏とつながり、ますます便利になりそうです。

東北中央自動車道 福島大笹生~米沢八幡原~米沢北

東北中央自動車道 福島大笹生IC~米沢八幡原IC

福島市から米沢市万世町桑山に至る区間で、急峻な山岳地帯を通過します。
福島・山形両県境の栗子峠を貫く栗子トンネルは、平成21年度より工事が進められ、平成26年3月22日に掘削が完了しました。この栗子トンネルは延長8,972mの長大トンネルで、道路トンネルとしては東京湾アクアトンネルに次いで全国で5番目に長く、東北地方では最長のトンネルです。この整備により、大雨や風雪による交通障害が解消し、冬期間も安定した交通機能の確保が期待されます。

東北中央自動車道 米沢八幡原IC~米沢北IC

米沢市万世町桑山から米沢市窪田町小瀬に至る区間で、米沢市大字川井地内には、地域活性化インターチェンジとして米沢中央インターチェンジが整備されました。米沢中央ICに隣接して、新道の駅を建設中です。道の駅米沢は、平成30年春の開業を予定しています。

なぜ無料なの?

上記区間は、直轄高速として整備が進められ、平成29年11月4日(土)に開通しました。
直轄高速とは、整備の緊急性・必要性の高い高速道路のうち、採算性がとれないなど高速道路会社による整備・管理が難しい区間において、国土交通省が国費及び地方費により整備するもので、この制度によって整備された高速道路は無料開放されます。

参考URL
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/5426.htm

山形市がユネスコ創造都市ネットワークに加盟認定されました!


2017年10月31日、山形市が申請していた、ユネスコ創造都市ネットワークへのFILM(映画)部門での加盟が認定されました。映画分野でのネットワーク加盟は、日本初となります。

山形市によりますと、世界でも高い評価を得ている「山形国際ドキュメンタリー映画祭」をはじめとした映像文化を育む環境や、東北芸術工科大(山形市)などによる作家育成の支援が高く評価されたとのこと。

おめでとうございます!

【山形市】日本一の鍋太郎製作プロジェクト・クラウドファンディングを実施中


毎年9月に山形市の馬見ヶ崎河川敷で行われている「日本一の芋煮会フェスティバル」。
「2代目鍋太郎」と呼ばれる直径6メートルの大鍋を使って調理するのですが、25年にわたる使用で鍋の金属が劣化したことから、今秋で引退することになりました。

このため、山形市は、来年以降活躍する「3代目鍋太郎」を製作しようと、「クラウドファンディング」を活用して寄付を呼びかけています。
こんな大鍋になる予定です

寄附金の募集期間
平成29年10月30日(月)~平成29年12月26日(火)

寄附申込方法
クラウドファンディングページからお申込みください。

参考リンク
日本一の大鍋製作支援クラウドファンディングについて 山形市役所
日本一の鍋太郎プロジェクト(三代目鍋太郎)制作プロジェクト公式ページ

【酒田市】鳥海山初冠雪


10月4日(水)鳥海山で初冠雪が観測されました。
酒田市八幡総合支所の職員のかたが目視で確認されたそうです。
写真を見ると山頂付近のあざみ坂の下が雪化粧しているのがわかります。
初冠雪は昨年より6日早く、平年と比べても6日ほど早いということです。
もうそこまで冬がやってきております。

【米沢市】第6回なせばなる秋まつり(平成29年9月23日・24日)開催!


米沢市では、9月23日(土)~24日(日)の2日間「なせばなる秋まつり」が開催されます!

「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは 人の為さぬなりけり」
米沢藩9代藩主上杉鷹山を顕彰する米沢の秋祭りが、9月23日・24日開催されます。

米沢に昔から伝わる、上杉鷹山の「なせばなる」に表されるチャレンジ精神をはじめ、「棒杭市」に見られる人を信じる心や」庶民が「草木塔」に込めた自然への畏敬などの精神文化を様々なイベントで表現します。
地元の食材や米沢牛を使用したオリジナル丼が楽しめる「米沢どん丼まつり」・交流物産市など米沢の秋の味覚も楽しめます。

なせばなる秋まつり公式ホームページ
http://aki.yonezawa-matsuri.jp/

米沢市まつりポータルサイト
http://yonezawa-matsuri.jp/

米沢観光ナビ
http://www.yonezawa-kankou-navi.com/

米沢観光ナビYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/yonezawakankou

【問い合わせ先】なせばなる秋まつり実行委員会
TEL:0238-22-9607

【鶴岡市】8月8日はだだちゃ豆の日です

だだちゃ豆の日とは

だだちゃ豆は、鶴岡地域で江戸時代から農家が大切に守り生産されてきた枝豆の在来種で、他にない独特の甘みと風味があります。「だだちゃ豆の日」は鶴岡地域の生産者などで組織する鶴岡地域だだちゃ豆生産者組織連絡協議会によって平成23年7月に制定されました。

命名の理由は、
・「だだちゃ」は、鶴岡の方言で「お父さん・親父」を意味しており、8月8日はパパと読めるから。
・数字の8が2粒の莢が多い「だだちゃ豆」の特徴を表しているから。
・なにより美味しい「だだちゃ豆」の時期だから。(7月下旬から9月中旬)

お盆に向けて出荷のピークを迎えるこの時期に、広くだだちゃ豆をPRするのがねらいです。

月山で初冠雪

ホームページ制作会社 東北ウェブです。
山形地方気象台は、けさ月山の初冠雪を観測しました。平年より7日遅く、昨年より9日遅い観測です。山形県内の最低気温は、山形空港で0.6℃、大江町で0.9℃、村山市で1.1℃まで下がり、この秋いちばんの冷え込みとなった所もありました。

月山志津線の志津~姥沢間が11月4日(金)PM2:00より冬季閉鎖になります。
月山登山を計画されている方はご注意ください。

月山ライブカメラ
山形県西川町役場によるライブ映像配信です。

雪化粧した月山に早くも冬の訪れを感じさせられました。