スマホ対応

Responsive Web Design
東北ウェブが、スマホ対応・レスポンシブウェブデザインについての情報をまとめます。

スマホに対応したホームページを制作する方法

今はスマートフォンの普及率が67.4%(2016.6現在)。検索の半分以上がスマートフォンになっており、業種によっては90%がスマートフォンからのアクセスになっています。

スマートフォンに対応していないホームページは

1.スマホで見にくい
2.離脱率が高くなる
3.スマホでの検索順位が下がる

だからこそホームページを制作する上でスマホ対応は必須です。

スマートフォン対応していないとスマホで見た人は見にくいし、何が書いてあるかわからないから別のページにいくことが多いです。また、2015年4月21日からGoogleはモバイルフレンドリーアルゴリズムを導入しています。このアルゴリズムはスマホ対応していないサイトに対して、スマホでの検索順位が下がるというものです。

ではどうすればいいのでしょうか?

もちろんスマートフォン専用のホームページを作るのが理想です。しかしコストが倍近く掛かる場合もあります。またスマホ専用のホームページを全く別で作るとなるとそのページに新たにSEO(検索エンジン対策)をしなくてはいけません。手間が倍かかる上に効果が低くなります。

ですから東北ウェブでは「レスポンシブデザイン」を採用しています。

レスポンシブデザインとは

レスポンシブデザインとは、パソコン、タブレット(iPadなど)、スマートフォンのどの端末で見ても勝手に最適化=表示サイズを見やすく変えるデザインのことです。
よろしければ東北ウェブ のホームページでご確認ください。レスポンシブはそれぞれの端末で見やすいようになります。

レスポンシブデザインのメリット

ソースが1つでよい

通常、パソコン用とスマートフォン用のサイトを用意する場合、当然それぞれにソース(htmlやcss)が必要になります。簡単に言うと2つホームページを作るようなものですね。
2つ持つということは、更新作業もそれぞれ必要であったり、何かと面倒です。
レスポンシブデザインの場合は、1つのソースで、それぞれの表示の仕方を変えるので、1つのサイトのみを管理していればOKです。

SEO対策として

また、パソコン用とスマホ表示用のサイトを持つということは、2つのURLを持つ必要があります。同じ内容のサイトが2つあるわけですから、どちらを選択し表示するか迷ってしまうことでSEOにとって良くないようです。レスポンシブの場合は1つのソースで良いので、URLも1つでOK。これがSEOに効果的であるということなのです。検索ロボット的に分かりやすいということですね。

他にもシェアされやすくなるなどがありますが、大きなメリットとしてはこの2つでしょう。
では次はデメリットも見ていきます。

レスポンシブデザインのデメリット

画像が重いと表示速度が遅くなる

パソコンで表示する画像を、スマホでは表示しないという設定にしていたとしても、あくまで表示しないというだけで、実際には画像を読み込もうとします。スマホの使用環境にもよりますが、サイズの重い画像を使用すると表示が遅くなることがあるので、画像は極力軽くするなどの注意が必要です。

逆に見辛い場合もある

レスポンシブは、あくまで表示を最適にということなので、各デバイスごとの利用目的に合わせた設計をしているわけではありません。パソコンとスマホでユーザーの利用目的が大きく変わる場合はレスポンシブデザインでは使い勝手が悪い場合があります。他にも、あえてスマホでパソコンと同じ表示にしたい場合でも、見ることができません。

費用が高い

レスポンシブデザインのホームページを作る場合、通常のホームページを作るのに比べて、構築が複雑になります。その分、費用も高くなることがあります。ちなみに、東北ウェブではレスポンシブデザインで制作しても価格は変わりません。

東北地方でスマホ対応のホームページ制作をお考えの方へ

メリットデメリットありますが、今後スマホユーザーは確実に増えていくことを考えても、レスポンシブデザインを採用するメリットの方が大きいでしょう。
東北ウェブの制作するホームページはすべてスマートフォン(レスポンシブ)に対応しております。
自社のホームページをスマホ対応にしたいとお考えの方は、お問い合わせください。

東北のホームページ制作 東北ウェブです。
東北ではまだスマートフォンサイトを持っていないという店舗も多いですが、現在スマートフォンからの検索がどのような状況なのかをお伝えし、スマートフォンサイトがどれだけ東北の会社・店舗にとってチャンスであるかを簡単にご紹介します。

1.スマートフォン市場の拡大

現在、スマートフォン市場は急速に拡大しています。
MM総研のデータで2014年3月のスマートフォン契約比率は55.8%となっています。2人に1人以上はスマートフォンです。予測では、2018年には70%を超える見込みとなっています。
インターネットの利用時間についてのデータでは、従来の携帯電話は58分だったものがスマートフォンになると2時間49分になり、約3倍に利用時間の拡大していることが分かります。
これからもスマートフォンはさらに普及し、スマートフォンの検索も増えていきます。
そしてスマートフォンの検索から、お客さんとなりうる人がどんどん増えていることになります。

2.スマートフォン対応していなければ「見づらい」

もし、スマートフォン対応していないとパソコンの画面がそのままスマートフォンの画面に表示されます。 その場合は、文字が小さくて読みづらく、ボタン(リンク)も小さくて押せません。
スマートフォンは画面を拡大することもできますが、多くのユーザーは、拡大してまで見てくれることはしません。スマートフォン対応していなければ、「見づらい」というだけで去っていってしまいます。

3.「今すぐのお客様」からの直接問い合わせに繋がる

スマートフォンからの検索は地域に関連した検索が多い傾向にあります。例えば、東北各県・各市町村で飲食店を検索したり、家の近くの病院を検索したり地域情報を入れて検索されます。
例えば、居酒屋を検索したときにスマートフォンは電話なので直接ホームページから電話をかけることができます。そのままお客様になると言うことです。
地域情報は「今すぐのお客様(今すぐ商品やサービスの購入に繋がる顧客)」からの検索で、そのまま問い合わせや予約や来店といった具体的な行動に繋がります。まだスマートフォン対応していないホームページも多いのですが、半数以上のお客様を逃している可能性があります。

ホームページのスマホ対応は必須

スマートフォンの普及率や検索の多さをご理解いただけたと思います。
スマートフォンで検索した結果、そのまま予約や問い合わせといったことも大きな魅力の一つです。

スマホ対応していないホームページでは、「見づらい」ので半数以上のお客様を逃している可能性があります。特に、サービス業、小売業、士業、クリニックなど、個人顧客を対象とする業種(BtoC)の場合、スマホ経由でのアクセスが多くなりがちですので、なるべく早めにスマホ対応することをおすすめします。

東北ウェブでは「スマートフォン対応込み」のホームページ制作を19,800円から始められます。
よろしければお気軽にご相談ください。