八戸市

hachinohe city
ホームページ制作会社 東北ウェブが、青森県八戸市の最新のニュース、話題やブログなどを綴ります。

 
ホームページ制作会社 東北ウェブです。

毎年7月31日から8月4日に八戸市で開催される、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」八戸三社大祭。いよいよこの季節がやってきました?

公式PVを見て今から気分を盛り上げていきましょう!

7月31日の前夜祭、1日の「御通り(神幸祭)」、2日の「中日」、3日の「御還り(還幸祭)」、4日の後夜祭という日程です。

7月31日(水)18:00~21:00 前夜祭 
8月 1日(木)15:00~ お通り
8月 2日(金)18:00~ 中日
8月 3日(土)15:00~ お還り
8月 4日(日)18:00~21:00 後夜祭

「三社」とは、八戸市内に鎮座する陸奥國八戸総鎮守 法霊山龗神社・長者山新羅神社・神明宮のことで、三社の神輿行列と市内各町を中心とした組の20数台の華麗な人形山車が神社の氏子として八戸市中心市街地を巡行します✨

青森ねぶた祭、弘前ねぷたまつり、五所川原立佞武多など津軽地方のお祭りと一味違う、煌びやかな山車とお囃子、天をも焦がす活気と迫力あるお祭りをお楽しみください?

詳しい日程や運行ルート、交通規制などの情報は「一般財団法人VISITはちのへ」のサイトに紹介されています!

八戸三社大祭 有料観覧席のお問合せ

一般財団法人VISITはちのへ
〒039-1102 青森県八戸市一番町1-9-22 ユートリー3階
TEL 0178-70-1110
平日8:30~17:15

【八戸市】是川縄文館で国宝・合掌土偶に逢おう!特別展「北の縄文世界」が開催中

参考:八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

ホームページ制作会社 東北ウェブです。

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館で、特別展「北の縄文世界ー北海道・北東北の縄文遺跡群ー」が開催中です。

会期は、2019年7月20日(土)~9月8日(日)まで。

国宝・合掌土偶をはじめ、世界に誇れる北の縄文に会いに行きましょう?

是非、夏休みを利用して、お子さんと一緒にお出かけしては如何でしょうか?‍?‍?✨

採集・狩猟・漁労のくらしをしながら1万年以上定住を続けた、世界の先史文化のなかで他にはない特徴をもつ日本の縄文文化。
長期にわたる縄文時代の中で、北海道と北東北には円筒土器文化や亀ヶ岡文化などの日本を代表する文化が育まれていました。
世界遺産登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」を中心に、北の縄文の優品を集め、その価値について紹介します。

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館

〒031-0023 青森県八戸市大字是川横山1
TEL:0178-38-9511

【八戸市】7月12日~15日は第67回 八戸七夕まつり

参考:八戸商店街連盟八戸七夕まつり実行委員会

ホームページ制作会社 東北ウェブです。

7月12日~15日は、「第67回 八戸七夕まつり」です?

八戸中心街の軒先には、艶やかな七夕飾りが多数飾られるので、今から楽しみですね?✨

12日 17:30~18:30 には、八戸小唄流し踊りが十三日町~三日町・はっち前で行われます。

八戸中心街と湊町本町は、歩行者天国になるため交通規制があるので車でお越しの方は注意してください??

八戸七夕まつり

日程:7/12(金)~7/15(月祝)
会場:八戸中心街、湊本町

参考:はちのへワイナリー

ホームページ制作会社 東北ウェブです。

はちのへワイナリーがオープンしました?✨

ぶどうの栽培の地は八戸市の南郷地区。南郷地区の陵地の起伏に富んだ地勢や、寒暖差のある気候がブドウ栽培にも適した土地のようです?

醸造所での販売はまだしていないようですが、直営店「八戸ワイナリー直営VIN+(ヴァンタス)」でお買い物できるそうです。

八戸の美味しい魚介を、八戸のワインで堪能できたら最高ですね?

ワイン造りが新しい八戸の魅力になることに期待です!

八戸ワイナリー直営VIN+(ヴァンタス)

〒031-0089 青森県八戸市大字長横町12ゆりのきビル1F
営業日/月~土 13:00~20:00
定休日/日曜
TEL:0178-20-7807

はちのへワイナリー醸造所

〒031-0114 青森県八戸市南郷大字中野字志民長根23-1
※見学の際は事前に連絡が必要です。

ホームページ制作会社 東北ウェブです。

つい先日(5月末)に蕪島から種差天然芝生地まで歩いてきた「みちのく潮風トレイル」ですが、なんと6月9日に全線(約1000km)が開通したそうです!

北は青森県八戸市の蕪島から南は福島県相馬市の相馬中村神社まで、スーパーロングトレイルです。

三陸沿岸は魅力に溢れた場所ばかり、一気に踏破することは難しいですが、モデルコース毎に楽しむのが良さそうです?

▼ちなみに、先日あるいたコースはこちら?‍♂️?
蕪島(蕪嶋神社)>葦毛崎展望台>中須賀>大須賀海岸>淀の松原>種差天然芝生地
八戸市のモデルコースです✨

天気もよく、海岸に沿って歩く、非常に気持ちのよいコースでした!

参考サイト
環境省 東北地方環境事務所 みちのく潮風トレイル
東北観光推進機構 TOHOKU Pacific Coast

八戸市・ウミネコと信仰の島 蕪島

〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町鮫56−2

東北地方のホームページ制作会社「東北ウェブ」です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。

蕪島編からの続きです。

蕪島を訪れてみると三陸ジオパークみちのく潮風トレイル」なるものがあると看板に書いてあります。
青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 蕪島 駐車場

調べてみると、種差海岸インフォメーションセンターから出るバス(種差海岸遊覧バス・うみねこ号)にちょうど乗って帰ってこれそうだということで、蕪島から種差海岸まで歩いてみることにします!

みちのく潮風トレイル 八戸市ルート・モデルコース

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル マップ

画像引用:みちのく潮風トレイル

モデルコースは下記の通り総距離11.3km(所要時間4時間)ですが、今回は、2の蕪島から9の種差海岸まで約8~9kmのコースを歩きます。

  1. 鮫駅
  2. 蕪島(蕪嶋神社)
  3. 葦毛崎展望台
  4. ホロンバイル
  5. 中須賀
  6. 大須賀海岸
  7. 淀の松原
  8. 種差天然芝生地
  9. 種差海岸インフォメーションセンター
  10. 高岩展望台
  11. 大久喜駅(JR八戸線)

蕪島(蕪嶋神社)から出発

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 蕪島 遊歩道ウミネコさんと戯れ、名残惜しくも蕪島から出発です。
遊歩道もキレイに整備され、快晴の中でのトレイルに否が応でも期待が高まります。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 八戸市水産科学館マリエント 長谷川藤二郎歩き始めてすぐにある「八戸市水産科学館マリエント」には、長谷川藤二郎氏の像が立っていました。八戸で水産業に大きく貢献し、近代漁業の基礎を築いたとの碑文。

今回はジオパークのトレイルが目的のため、時間の都合上残念ながらマリエント内には寄れませんでした。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸 野鳥 シギ チドリ海岸には様々な野鳥がいます。こちらはシギかチドリの一種でしょうか。何鳥かわかりませんでしたが、貝の中をつつきながら歩いています。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸 野鳥 雀 すずめ青虫を頬張る雀も逞しく感じます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 看板種差天然芝生地まで6.9km。
それほど距離は長くありませんが、雄大で美しい自然と動植物に目を奪われ、鑑賞しながらのトレイルなので時間が掛かりそうです!汗

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸の風景ルート外れていないか心配なコースもあります(笑)

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸の風景長閑な風景に終始癒やしを感じます。それにしても5月の海風は心地よいですね。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 漁師漁師の方もゆったりでしょうか。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 野鳥 オオヨシキリマシンガンのように鳴く、こちらの野鳥も初めて見ました。

後で調べてみると「オオヨシキリ」のようです。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 野鳥 カワラヒワカワラヒワは海岸の水たまりで気持ちよさそうに水浴びをしています。

野鳥撮影用に購入したCanonの「PowerShot SX70 HS」ですが、今年のベストバイです^^

買って良かった★

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 雄大な自然の中を黙々と歩きます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 鮫角灯台 葦毛崎展望台鮫角灯台が見えてきました。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台次のスポット葦毛崎展望台ももうすぐです。

葦毛崎展望台とホロンバイル

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台葦毛崎展望台に到着しました!カフェテラス ホロンバイルさんでソフトクリームを購入。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台エネルギーを補給しながら美しい太平洋と下北半島を望みます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台ここまで歩いて来た道を振り返ります。
海岸線の道路は「うみねこライン」と呼ばれドライブにも最適です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台こちらが次のスポット「中須賀」へ続く道です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台葦毛崎展望台を背にして進みます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 葦毛崎展望台 第二展望台葦毛崎展望台から少し離れたところに第二展望台があります。

中須賀

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 中須賀ここを降ると中須賀から大須賀海岸へと続く、整備された風光明媚な遊歩道が続きます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 中須賀中須賀では春から秋にかけて様々な植物も楽しむことができます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 中須賀 遊歩道それにしても海面が美しく輝いています。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 中須賀 遊歩道スキップして歩きたくなるような遊歩道です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 中須賀随所に三陸らしい美しくも険しい自然の造形を鑑賞することができます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 中須賀 釣り人そして逞しい釣り人たち。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 遊歩道天国へ至る道のような気分です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 遊歩道このままずっと

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 遊歩道どこまでも歩いて行きたくなります。
種差海岸まであと4.5km。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸美しい道は早く感じるもので、はやくも大須賀海岸が見えてきました。

大須賀海岸

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸海岸も美しいカーブを描いています。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸砂浜も広々。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸遠くでは黒柴もはしゃいでいる様子です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸まだ夏ではありませんが、夏が待ち遠しくなるような一コマ。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸美しい植物や、、

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸景色に見惚れてはいますが、、、

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸砂浜は足が取られて結構負荷が掛かります。油断していました…。
なるべく砂じゃないところ選んで歩きます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸 白浜海水浴場白浜海水浴場に出ました。
コンクリートになった途端に足が軽くなりました^^;
日頃の不精が祟ります。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 種差海岸まで残り2km弱です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 大須賀海岸 白浜海水浴場ふりかえって、、、大須賀海岸で大幅に体力を消耗してしまいました!笑

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸 遊歩道気を取り直して進みます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸 遊歩道

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸 遊歩道この先には海岸(砂浜)は無さそうなので安心です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 海岸 遊歩道深久保漁港が見えてきました。

淀の松原

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原こちらの上部が白い大きな岩。
ウミウの糞で白くなったと言われる白岩(明神岩)です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原肉眼では全く見えませんが、カメラで拡大してみると、ウミウがいました!

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原ここから淀の松原です。
種差海岸まであと950m!

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原少し涼しい松原の中を進みます。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原 野鳥 イソヒヨドリ最近な内陸でも見かけるイソヒヨドリですが、やはり磯が一番似合いますね。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原 コウモリ穴コウモリ穴。
最近のコウモリはむすろ街中へ出没します。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 淀の松原これぞ松原。
だんだんとクライマックスの雰囲気です。

種差天然芝生地

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 種差海岸 種差天然芝生地出でてきました!
種差海岸です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 種差海岸 種差天然芝生地八戸市にほど近い三沢市には米軍基地があり、アメリカ人も多いとのこと。
本日はアメリカ人の皆さんがキャンプをしていました。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 種差海岸 種差天然芝生地こちらが種差海岸の全景です。

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 種差海岸 種差天然芝生地海岸線に沿って天然の芝生が一面に生い茂っている景色は圧巻ですね。

ここまで長い道のりでしたが無事ゴールしました。
午前11時に蕪島をスタートして、午後2時半にフィニッシュです!

青森県八戸市 三陸ジオパーク みちのく潮風トレイル 種差海岸 種差天然芝生地インフォメーションセンターでちょうど到着したばかりのバス(うみねこ号)に乗って歩いてきた道を帰ります。

八戸市の観光情報

東北地方のホームページ制作会社「東北ウェブ」です。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。

今回は青森県は八戸市を訪ねてきました。

青森県八戸市 蕪島神社とウミネコ八戸市は見どころが満載なのですが、まずはウミネコで有名な蕪島へ。

と、その前に、早朝に出発してきたためお腹が減りました。

まずは腹ごしらえを…。

「平目漬丼」で有名な「みなと食堂」さんへ

青森県八戸市の飲食店 みなと食堂朝から混んでいるとのことでしたが、この日は午前9時頃にお邪魔して、店内で少し待ったくらいにしてすぐに席に案内していただけました!ラッキー★

青森県八戸市の飲食店 みなと食堂の平目漬丼とせんべえ汁こちらが大人気の「平目漬丼」と八戸の郷土料理「せんべえ汁」のセットです。
平目漬丼かなり美味しかったのですが、少食の自分にはかなりボリューミー^^;

青森県八戸市の飲食店 みなと食堂のTHE漬丼・ヤリイカ 甘海老 マグロこちらは「THE漬丼」です。
色々な種類が楽しめるTHE漬丼のほうが個人的には好みでした。ヤリイカや甘海老が最高に美味しい!

次回は「いちご煮」にチャレンジしたいですね。

早朝から早々に大満足の八戸トリップがスタートしました。

みなと食堂 〒031-0812 青森県八戸市大字湊町久保45−1
電話番号 0178-35-2295

早くもお腹いっぱいな感じですが、今回の旅のお目当てウミネコさんの待つ蕪島へGO!

ウミネコと信仰の島「蕪島」

蕪島(かぶしま)は、青森県八戸市鮫町にある島で、ウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されています★
もともとは完全な離島でしたが、昭和17年に埋め立て工事が行われ、現在のような陸続きとなったそうです。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコこちらは蕪嶋神社。青空に赤い鳥居と白いウミネコさんが映えます。
ご祭神は市寸嶋比売命、多紀理毘売命、多岐都比売命の宗像三女神で「蕪嶋の弁天様」漁師の守り神として信仰を集めています。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコしかし、残念ながら2015年11月に全焼してしまいました。2020年3月の完成を目指して復興中です。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ菜の花が咲き乱れています。良い季節に訪れることができました。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ海辺の砂浜や

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ岸壁部分にもウミネコさんがたくさんいます。

だ、大満足!大興奮!!

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ 繁殖親鳥の抱卵すがたがあちこちに。以外なところにも巣を作っています。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ 繁殖流石に警戒しています。。。あまりストレスを与えないように遠くから見守ることに。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ 卵既に孵化した雛もいるようですが、今回は残念ながら、雛鳥を見ることができませんでした。

青森県八戸市 蕪島・蕪島神社 ウミネコ蕪島神社が再建された暁には改めて再訪を心に誓う形となりました。

福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社へのアクセス

所在地:〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町鮫56−2
URL:http://kabushimajinja.com/

八戸市の観光情報