制作会社

DEVELOPER
東北ウェブが、制作会社についての情報をまとめます。

ホームページの制作を検討されている方なら、すでに何社かの制作会社サイトを見て、その中で当サイトにもたどり着いたことだと思います。一概にホームページ制作と言っても、日本にはたくさんの制作会社・フリーランスがいます。それぞれ打ち出している価格も違えば、サービスも違うので、どこに任せようか悩ましく感じている方もいらっしゃることと思います。
今回は価格帯を中心に3タイプに分けてみましたので、制作会社選びの参考にしてください。

【制作費1〜3万円】激安ホームページ制作会社

制作ご予算が1〜3万円でホームページの制作をご希望の方は、Google,Yahooで「激安 ホームページ制作」というキーワードで検索をしてみてください。初期費用が5,000円〜10,000円、月額0円の激安でサービスを提供している制作会社のホームページが上位に表示されております。
特徴は、

  • デザインをテンプレートから選ぶ
  • ページの制作は自分で行う
  • 打ち合わせはメールで行う
  • サポートがない

となっていることが多いです。
制作費用が3万円以内と、とにかく費用をかけずにホームページを作りたい方に向いていますが、激安を維持するために、テンプレートを使用し、自分自身で行わないといけない作業が多い場合がありますので、ある程度Webの知識が必要となります。
加えてホームページ自体が会社紹介的なものならいいのですが、そうでないならマーケティングの知識も持ち合わせておいた方がいいでしょう。
また、激安ニーズをターゲットにしているので、制作費用のみならず、月額費用も激安になっています。自分で行わないといけない作業は多いですが、何よりも価格の安さが魅力的だと思います。ただし、このお値段ですとページ制作で困ったときに電話でサポートしてもらうことはできません。

【制作費5〜10万円】格安ホームページ制作会社

制作ご予算が5万〜10万円で、格安だけど、親切なサポートと品質の良いホームページ制作をご希望の方は「格安 ホームページ制作」というキーワードで検索をしてみてください。
この価格帯の制作会社は下記のような特徴であることが多いです。

  • デザインはクオリティの高いテンプレートから選択
  • スマートフォン対応
  • ページの制作は、業者もしくはお客様が行う
  • 更新、ページ制作が自分でできるブログタイプ
  • 更新などで困ったときの操作サポートあり

激安タイプと同様にテンプレートを使用しますが、選択できるデザインのクオリティや多さが違ってきます。制作もお任せでできるので、Webの知識がない方でも安心して依頼できます。月額費用は5000〜10000円のところが多く、サポートも受けられますので、しっかりしたホームページ運営をお考えの方向きです。

東北ウェブの「おまかせプラン」はこちらのタイプになります。
この価格帯ですと、お客様のご希望のイメージをもとに、オリジナルでデザインを作るサービスはあまりございません。制作に時間がかかり赤字になる可能性が高いからです。東北ウェブが他のサービスとどこが違うのか。それは、格安にもかかわらず、没個性的なデザインテンプレートでの制作ではなく、お客様の魅力を伝えるデザインのホームページを一つ一つ心を込めて制作している点です。予算の豊富でない中小企業・個人事業主様が導入しやすい価格でご提供できるように、制作工程の効率化などを行っております。

【制作費15万円~】高額ホームページ制作会社

高額という言葉は適切ではありませんが、制作費15万円〜からのタイプ。会員限定ページやイラストを多用するなど、やさまざまな要望を盛り込んで、制作することができますので、とことんこだわって作りたい方はこのタイプが向いています。打ち合わせや制作に時間がかかるので、その分費用も高くなります。

実現したいことが多い方、デザインにとことんこだわりたいけど、大きな会社のように、何百万という予算がない方には、東北ウェブの「クオリティアッププラン」にてお手伝いさせていただきます。仕上がりのデザインクオリティは下げず、通信費やデザイン以外にかかる人経費などを最大限抑え、この価格帯は産まれました。

価格帯で選ぶホームページ制作会社・まとめ

以上が大まかな区分ですが、制作会社よってサービス内容はさまざまです。
今回は価格別で見てみましたが、何を安い・高いとするかは、純粋に提示価格だけで判断するものではありません。
あくまで、上記のタイプは参考の範囲内とお考えいただき、その中からご自身の事業に合った制作会社を選択しましょう。

スマートフォンユーザーが年々多くなり、さまざまな企業がスマホアプリの制作に乗り出しています。自社のサービスを検討するとき、「アプリを作れば もっと充実するのに」と考えたり、実際にアプリをリリースすることが決定していたりする場合もあるかと思います。
アプリを作るときに大切なのは、どのよう な目的でアプリを作るのかということと、それをどこに頼めばいいかの2点。しかし、アプリの開発会社といってもどこに頼めばいいか迷ってしまいますね。 ここでは、よりよいアプリ開発会社を見極める方法をご紹介したいと思います。

アプリ開発会社を探す前に用意すべきこと

アプリ開発会社を探す前に、最低でも以下の事柄についてまとめておき、会社内で合意を得ておいた方がいいでしょう。

  1. どんな目的でアプリを使いたいのか
  2. ターゲットとなるユーザは誰か
  3. 予算感
  4. スケジュール

 

どんな目的でアプリを使いたいのか・ターゲットとなるユーザは誰か

この2点は、会社の戦略や方針、マーケティングなどと関係しますので、可能ならマーケティング担当者や販売戦略担当者にあらかじめ確認してもらいま しょう。戦略や方針の認識がずれていると、アプリを作ったあとに社内で問題になる可能性もあります。そのため、十分に事前の社内合意をとっておく必要があ ります。

予算感

アプリ制作依頼をしたことがない場合は予算など見当もつかないかもしれません。まずは社内の予算を把握することから始めることが大切です。

スケジュール

事業スケジュールやイベント等で使いたい日など、納品希望時期を考えておきましょう。ただし、アプリのリリース前に配布元審査の時間がかかるため、1カ月以内などは難しいと心得ておくべきです。

アプリ開発会社の過去の実績を調べよう

アプリの概要が決まったら実際にアプリ開発会社を探して選ぶ段階に入ります。会社ごとに得意不得意があるため、自分たちが必要とするアプリを決めたら、その分野のアプリを得意にしている会社に絞りこんでいきます。例えば、分野別に以下のようなアプリ開発会社があります。

プロモーションに強い=アプリを通してプロモーションをしたい場合におすすめ

ネットPRやエンタメ、ソーシャルメディア分野に強いアプリ開発会社です。具体的なプロモーション展開も相談にのってくれる可能性があります。広告代理店などと提携している会社もあるようです。

ECサイトに強い=商品販売系のアプリを作る場合におすすめ

ECサイトの運営ノウハウを持っている会社を選ぶとよいでしょう。オンラインでの集客や商品販売のノウハウを持っています。

ゲームアプリ開発に強い=ゲームアプリを作る場合におすすめ

ゲームアプリは技術的にも特殊ですから、ゲームアプリ専門の会社に依頼するのがよいでしょう。ゲームといってもジャンルが広いため、その会社が得意なジャンルを調べておくとよいでしょう。

業務アプリに強い=アプリ制作を視野に入れた段階におすすめ

企業の業務分析やコンサルティングを行っている会社もあります。要件がしっかり決まっていない場合は、どのようなアプリを作ったらいいか?などの段階から相談してみる手もあります。

こんなアプリ開発会社は要注意

アプリ開発会社が絞り込まれたら、実際に依頼を打診します。このときからしっかりと会社の対応を確認しておきましょう。

発注側の要件をあまり聞いてこない

発注する際に、当初はアプリの概要しか決まっていないため開発会社に対して必要十分な要件を提示できないことも多々あります。その場合は、アプリの制作開発に必要な要件を聞いてくるはずです。このとき、十分な質問がないアプリ開発会社は注意した方がいいかもしれません。

技術的な話ばかりで、わからない用語で説明する

わからない用語ばかりで説明されても、聞いている方は必要な情報を理解できません。発注者側の理解度とわからないことを伝えて、きちんと解説してもらいましょう。

アプリ運用はあとから別途費用と言われる

アプリは完成したら終わりではありません。むしろ、完成後にどのように配信してどのようにユーザーに利用してもらうかという運用面がポイントになり ます。よいアプリ開発会社は運用も含めて提案があるはず。運用方法や運用費についても、最初から十分なすりあわせをするようにしましょう。

担当者のレスポンスが悪い

メールを送っても返事がない、電話をすると担当者がいつも不在というアプリ開発会社もあるようです。アプリ開発を進める過程で早急に対応しなければ ならない場合もありますがすぐにレスポンスがない状態では、トラブルに発展しかねません。こうした普段からの対応にも注意を払っておきましょう。

アプリ開発会社の見積もりは適正なのか?

アプリ開発会社の見積もりは、会社により様々です。同じアプリでも各社でノウハウの違い、成果物の程度の違いがあるため、単純に値段だけで判断する ことはできません。アプリ制作はサービスを実施するための投資ですから、その投資に見合う効果が得られなければなりません。現場の判断だけでは難しい面も ありますので、見積の値段だけで判断せず、しかし費用対効果が得られるかどうかといった慎重な検討が必要となります。