酒田市

sakata city
ホームページ制作会社 東北ウェブが、山形県酒田市の最新のニュース、話題やブログなどを綴ります。

こちらは酒田市役所さんのYouTubeチャンネルで紹介されている酒田市の夏のPVです!

いよいよ夏本番を迎えますが、楽しむ準備はできていますか??

酒田市には魅力的な夏祭りや花火大会のイベント盛りだくさんです?

是非積極的に参加していきましょう✨

代表的な酒田の夏のイベント

玉簾の滝ライトアップ

開催期間:GWと夏休み期間
開催時間:午後6時30分から午後9時まで
住所:山形県酒田市升田字大森

酒田港クルーズ

開催期間:2019年7月20日~8月24日の毎週土曜日
住所:山形県酒田市船場町2-5-6

酒田港まつり・甚句流し

開催期間:2019年8月2日(金曜日)
住所:山形県酒田市大通り

酒田港まつり・酒田花火ショー

開催期間:2019年8月3日(土曜日)
住所:山形県酒田市両羽町

月の能 皇大神社奉納「松山能」

開催期間:2019年8月20日(火曜日)
住所:山形県酒田市字蔵小路

追記:今年の酒田花火ショーのワンショットをご紹介

?酒田市の公式Instagramより?



寒い冬には、なんと言っても『寒鱈汁』。これをなくして庄内の冬は語れません!
酒田の冬の風物詩「酒田日本海寒鱈まつり」が平成30年1月27日~28日に開催されます。
会場ではアルケッチャーノの奥田シェフなど4名の有名料理人による寒鱈料理が楽しめる企画もあります。また、今年も「酒の酒田の酒まつり」が同時開催です。酒田・遊佐全9蔵のお酒が一堂に揃うので、飲み比べも可能。アツアツの寒鱈汁と日本酒で心も身体も温まりましょう!

第31回酒田日本海寒鱈まつり

開催日程:平成30年1月27日(土)・28日(日)
時間:午前10時30分から午後3時30分まで(※寒鱈汁の販売は午後2時まで)
会場: 酒田市中町、JR酒田駅前、さかた海鮮市場
TEL: 0234-22-9311 (酒田商工会議所)
料金: 寒鱈汁 1杯 600円
備考: 寒鱈汁の販売は14:00までが目安ですが、売り切れの場合は終了となります。

酒田市のJR酒田駅前に設置されている大獅子のライトアップが始まりました。
冬の酒田の玄関口に降り立つ観光客を歓迎しようと、市が企画したもので来年1月31日まで約2カ月間、毎日午後4時から午前0時まで行われるそうです。

酒田市が北前船で日本遺産に認定!

酒田市を代表自治体として申請したストーリー「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」が平成29年度日本遺産の認定を受けました。

※「日本遺産(Japan Heritage)」は,地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものです。ストーリーを語るうえで欠かせない魅力あふれる有形や無形の様々な文化財群を,地域が主体となって総合的に整備・活用し,国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより,地域の活性化を図ることを目的としています。
文化庁日本遺産ページはこちら

日本遺産認定ストーリー

タイトル

荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~ 北前船寄港地・船主集落 ~

概要

日本海沿岸には、山を風景の一部に取り込む港町が点々とみられます。そこには、港に通じる小路が随所に走り、通りには広大な商家や豪壮な船主屋敷が建っています。また、社寺には奉納された船の絵馬や模型が残り、京など遠方に起源がある祭礼が行われ、節回しの似た民謡が唄われています。これらの港町は、荒波を越え、動く総合商社として巨万の富を生み、各地に繁栄をもたらした北前船の寄港地・船主集落で、時を重ねて彩られた異空間として今も人々を惹きつけてやみません。
日本遺産認定ストーリー(PDF:11,847KB)

酒田市の認定ストーリー構成文化財

日和山公園

北前船の船乗りたちが出港前に日和をみた場所。港が一望できる小高い山で、常夜燈や方角石が現存する。

旧鐙屋

北前船で財をなした廻船問屋「鐙屋」の店舗、家屋。

本間家本邸

北前船で財をなした、豪商・本間家の邸宅。

山王くらぶ

北前船の船主や、商人たちが利用した料亭。

相馬屋主屋

北前船の船主や、商人たちが利用した料亭。

本間氏別邸庭園(鶴舞園)

北前船で運ばれた各地の銘石で造られた池泉回遊式庭園。冬期間の港湾労働者の失業対策として築造された。

塞道絵幕(大壽和里大祭事)-酒井侯御安堵祝宴-

北前船で繁栄した酒田港の様子が描かれた幕絵。

酒田山王祭祭礼用亀笠鉾

北前船で財をなした、豪商・本間家が京都の人形師に作らせ、北前船で運んだ笠鉾。

酒田袖之浦・小屋之浜之図

北前船で繁栄した酒田港の様子が描かれた絵図。

雛めぐり

北前船で運ばれたとされる、贅を尽くした雛人形を見て回る風習。


10月4日(水)鳥海山で初冠雪が観測されました。
酒田市八幡総合支所の職員のかたが目視で確認されたそうです。
写真を見ると山頂付近のあざみ坂の下が雪化粧しているのがわかります。
初冠雪は昨年より6日早く、平年と比べても6日ほど早いということです。
もうそこまで冬がやってきております。